椅子1号を仕上げました。
残り8~10脚なのですがどうしましょう・・・
■昨日のダミーの答えです。
答え:どっちもハイキャスです・・・すみません^^;
2名様が答えて下さっていたので
この椅子のガレージキット(バリと気泡大量付き)を差し上げます!
組み立てるもよし、捨てるも良しです^^
ミニチュア | trackback(0) | comment(8) |
椅子の試作を作りました。(ハイキャス製)
木製ではないので表面を木目加工しています。
仕上がりを意識したテスト塗装をしましたので
AとBではどちらが本物の木わかりますか?
正解は次回記事で^^
ミニチュア | trackback(0) | comment(6) |
ワインセラーを作りました。計44本のワインを収納できます。
棚はスライドで前に出ます・・・奥なので出す事もないですね^^;
ミニチュア | trackback(0) | comment(0) |
■お知らせ
7月17日(日)池袋講座の持ち物の確認です。
鉄ヤスリ(あれば余分に)、紙やすり180~2000番の程よい間隔で
使いやすい道具(カッターなどはありますが使い慣れた道具の方が良いです)
ソフトクリームのコーン資料
(コチラで用意していますが詳細があれば尚良いです)
粘土を伸ばせるような素材※例:アルミパイプ、凹凸のないペンや鉛筆
筆記用具(定規が必要)です。よろしくお願いします。
以上の材料はこちらでも用意していますが共有材料ですので
手持ちの材料があれば作業の効率も良いと思いますので
ご協力頂ければ有難いです。
■焼きドーナツのディスプレイセットを仕上げました。
大阪の京橋講座の近くに焼きドーナツのお店があるのですが
連休中に行ってみたくなりました^^ *出品は→コチラ
扉の取っ手はドーナツモチーフにしてみました。
扉をあけると1/48ショップが^^1/12だと場所も取りますしね!
ドーナツ型のプレートにはアイスクリームとフルーツを添えました。
ディスプレイ全体です。今回は電池も中に収納されているので
ディスプレイ台がずっしりとして心地良い仕上がりです^^
ミニチュア | trackback(0) | comment(6) |
先日にさくらんぼを頂いたので瓶の中は
チェリージャムにしました。大きいほうは蜂蜜です。
プレートはドーナツ型にしました。
真ん中にカップを置きたいのを我慢しての写真です^^;
ミニチュア | trackback(0) | comment(2) |
メニュー表と瓶(研磨前)を作りました。
フレームはアンティークゴールド仕上げ。
ミニチュア | trackback(0) | comment(6) |
ミニチュア | trackback(0) | comment(4) |
ケーキクーラーを作りました。
オーブンにはLEDを仕込みました。
ミニチュア | trackback(0) | comment(0) |
レトロオーブン付きディスプレイ台を作りました。
前面はすべて開閉します。焼き型も収納できます。
生地の流している焼き型も作りたいですね^^
先日の京橋講座でもお話したのですが
現代パフェに見る乙女度チェック表を作りましたので
続きからご覧下さい。注意:結果の責任は一切負いません。
ミニチュア | trackback(0) | comment(2) |
先日の焼きドーナツを作り直しました。
焼きドーナツは少し前から流行りだし大型ドーナツ店から
拍車が掛かり定番になりつつあります。(生ドーナツも!)
ミニチュア | trackback(0) | comment(2) |